カネテツデリカフーズ(神戸市東灘区)は、カニかまぼこを麺のようにした「カニかま麺 はじめました」を3月1日に発売する。通常のカニかまより1本当たりの長さを伸ばし、そうめんようなのどごしに仕上げた。同社の商品で「麺」は初めてという。
宝塚市教育委員会が市立の幼稚園と保育所に囲碁遊びを取り入れ、2024年度に全14施設での実施を達成した。囲碁の「右脳に刺激を与える」とされる点に着目した試みで、創造力や自尊感情、他者への思いやりなど、数値化できない「非認知能力」の育成で効果を実感して ...
尼崎信用金庫(尼崎市)は、国際協力機構(JICA)の「多文化共生・外国人材受け入れ寄付金」に100万円を寄付した。尼信が募集する外貨定期預金から、運用益の一部を充てた。2023年度にできた同寄付金への寄付は金融機関では初めて。
肥原碩甫氏(ひはら・せきほ=元日本いけばな芸術協会理事長) この記事は会員限定です。
「これはロダン美術館 (フランス)の傘ぽん。何の説明もなくある。フランス語表記どころか英語表記すらない。優れたUIに言語は不要。」とその模様を紹介したのは東京弁護士会所属の弁護士、教皇ノースライムさん(@noooooooorth)。
雪の中で遊んでいた猫さんのお名まえは「おこめ」ちゃんといい、飼い主さんであるlinoさんは「先週先々週と雪が降り続き、猫も家で過ごすのに退屈して家のまわりで遊んでいる様子を撮りました」と撮影時のことをふり返りました。
宗右衛門町の賑(にぎ)やかな通りを、道頓堀川とは逆な玉屋町側へ路地を少し入ると、いかにも野暮(やぼ)くさく映る紫色の、スナック〈しべりや〉の看板が目に飛び込んでくる。ミナミの街を彩る光の交差は、昔もいまも道頓堀川に揺れて泳ぐように映り、川を越えた遥( ...
音楽好きが集まって小さなイベントなどをしていた非営利団体が、ある日突然大量のSP盤レコードを引き取ることになり、その整理に奮闘しています。戦中戦後の貴重な音楽資料とも言える、5000枚のレコードを仕分けしている現場にお邪魔して、お話をうかがいました。
加古川市は、市監査委員に将棋のプロ棋士船江恒平七段(37)を任命する方針を固めた。20日に開会する市議会定例会最終日の3月24日に、追加の人事案件として提出される見通し。
19日午前7時半ごろ、兵庫県尼崎市次屋3の商業施設で、古紙を回収していた派遣社員の男性(38)=同市=がパッカー車の回転板に右足首を挟まれ、骨を切断する重傷を負った。
新酒が出回る時期になると、子どものころを思い出します。実家は福崎町で種苗店を営んでいました。大きな袋に入った種を、一升ますで量り売りするんです。野菜の種だけでなく、苗もたくさん扱っていました。新酒ができると、何人もの杜氏(とうじ)さんが、種を買いに来 ...
小4の孫娘と手をつないで歩いていたら、私より少し年上らしい女性が笑顔で近づいてこられました。あいさつをしたら、私のことを「ママですか」と言うので、「ばばです」と笑って答えました。さらに女性は「さくらちゃん、やったかな」と知らない人の名前を言います。孫 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results