iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生による「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」を公開した。
学会振興財団は、4月1日から学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更し、VR研究倫理審査委員会を「先端技術倫理審査委員会」へ改称すると発表した。
大阪経済法科大学はDX教育を推進しており、2025年度には経営学部にビジネスDXコースを、経済学部に政策・データサイエンスコースを新たに設置する。こうした中で今回、最先端のAI設備を備えた2つの施設を新設した。
旺文社は3月31日、Webアプリ「受験生のための英検カコモン」で公開している実用英語技能検定のライティングAI採点(β版)の無料公開期間を9月30日まで延長すると発表した。
dottは、エゾリンクと親子で楽しみながらカーボンニュートラルを学べるすごろく型環境教育アプリ「カーボンクエスト」を活用したイベントを札幌市円山動物園で4月13日に開催する。
コドモンは1日、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設が、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」を、導入したことを発表した。
すららネットは、経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の事業者に採択されたのに伴い、同補助金を活用して、同社のICT教材の無償導入を希望する各都道府県・区市町村の教育委員会、私・公立の小中高校の募集を、4月1日から開始した。
約半数の母親は「役員や係をやりたくない」と回答。残りの半数は「くじやジャンケンで負けたら」「順番が回ってきたら」という条件付きも含めて「やってもいい」と答えている。 その理由は、普段見られない「園や学校での様子がわかる」が最多の69.44%、次いで、 ...
「園支援システム+バスキャッチ」は、幼稚園・保育園・認定こども園のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、教職員が本来の幼児教育・保育に集中できる環境を提供することを目的に開発され、2010年12月にサービスを開始した。
ミカサ商事は、教職員向けICT活用セミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2 ~Next ステップ!レベル1完全攻略へ~」を4月12日にオンライン開催する。 同イベントは、当社が運営する教員向け Google ...
浜学園は1日、中高生を対象とした新たな専門コース「浜学園 中高一貫AO・推薦合格指導館Since1988」を9月25日から開講すると発表した。
GROOVE Xは1日、教育機関向けプラン「LOVOT Educationプラン」の受付を開始した。 LOVOT ...