「人工知能(AI)が広まると、人類はバカになる」と危惧する声がある。生成AIは世界中の知識を学び、入力した質問に対して答えを返してくる。最新のモデルはじっくり考え、論理的に順序だてて結論を出す。「考えなくなってしまう」という意見も理解できなくもない。
NIKKEI The STYLEで毎週連載している、日本でも屈指の難易度をほこるクロスワードパズル「Challenge!
トランプ米政権の相互関税と中国の報復関税の発動決定を受け、世界的な不況への不安心理が金融市場で高まっている。4日の米株式市場では主要株価指数が史上3位の下げ幅を記録した。欧州株も下げが続き、国際商品からもマネーが流出した。一方で長期金利は低下が進み、 ...
JR九州子会社のJR九州高速船(福岡市)が日韓高速船の浸水を隠して運航を続けた問題で、福岡海上保安部は法人としての同社と当時の社長らを海上運送法違反などの容疑で書類送検する方針を固めた。5日、関係者への取材でわかった。北海道・知床半島沖の観光船沈没事 ...
石破茂首相は5日の読売テレビ番組で、自民党の一部や野党から検討を求める声が出ている食料品の消費税減税について発言した。「自民党はあらゆることは当然考える。でも選挙さえよければい...
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は5日、野党第1党の立憲民主党に対し、今国会で内閣不信任決議案を提出するよう求めた。松江市での講演で、終盤に ...
▼VIX指数 株価が将来的にどの程度変動すると投資家が見込んでいるかを示す指数。株価下落への警戒が強まる局面で上昇するため「恐怖指数」とも呼ぶ。例えば数値が20の場合は「1年先の株価が7割の確率で上下20%の範囲で変動する」と市場が想定していることを ...
味の素でマーケティングの最前線を歩み、冷凍食品「ザ★チャーハン」などのヒット商品を生んできた岡本達也・執行役常務兼マーケティングデザインセンター長に新しい組織の狙いを聞いた。【関連記事】――2023年、なぜマーケティングデザインセンター(MDC)を立 ...
1984年に入社したCBS・ソニーで、私が配属されたのは外国部という部署だった。その名の通り外国とのやりとりが仕事となる。私が担当したのは、海外の契約アーティストが来日した際のプロモーション活動だった。雑誌の取材を設定したりテレビやラジオへの出演を交 ...
「雑音の中で話が聞き取れない」「テレビや映画は字幕がないとよく分からない」――。患者やその家族からこうした訴えがあったら、「LiD/APD(聞き取り困難症/聴覚情報処理障害、エルアイディ・エーピーディー)」かもしれない。LiD/APDとは、聴力検査で ...
日本の閉鎖的なコメ政策に内外から圧力が強まっている。「令和の米騒動」を受けて小売りや外食業界はコメ輸入のニーズを高め、米国も日本の高関税の象徴としてやり玉に挙げる。農家保護を優先した守りの農政を脱し、増産や農地集約といった改革路線への転換が欠かせない ...
中国返還前の香港で育ち英国籍を持つ。145年の歴史がある法大で初の外国籍の総長として3月末に就任した。3日の入学式では「私もルーキー。法政らしい進取の精神を発揮して」と日本語と英語で呼びかけた。グローバル化と多様性・公平性・包摂性(DEI)の推進を旗 ...