ジャパンディスプレイ(JDI)は2月12日、有機EL(OLED)ディスプレーを手掛ける米オーレッドワークスと、米国でのディスプレー工場新設に向けた資本業務提携を締結したと発表した。新工場の設立が実現すれば、JDIとしてはアジア圏外初のディスプレー工場 ...
鴻海(ホンハイ)精密工業(フォックスコン)の劉揚偉董事長(会長)は2月12日、台湾で地元メディアなどの取材に答え、日産自動車の買収に動く可能性について、「買収ではなく提携が主な目的だ」と述べた。ルノー側との接触も認めた。
ジャパンディスプレイ(JDI)は2月12日、液晶パネルの主力工場である茂原工場(千葉県茂原市)の生産を終了させ、売却を検討すると発表した。人工知能(AI)データセンターとしての活用を見込んでいる。13日の決算発表時に詳細を明らかにする見込みだ。
いすゞ自動車は2月12日、米サウスカロライナ州に新工場を建設すると発表した。投資額は2億8000万ドル(約430億円)で、2027年の稼働を予定する。30年には年間5万台の生産能力を持たせる計画だ。
帝国データバンクの調査によると、米国による中国向け追加関税に加え、メキシコやカナダ、日本に対しても追加関税を発動した場合、少なくとも約1万3千社の日本企業の活動に影響する可能性があることがわかった。国境を何度も往復する部品も多く、自動車業界を含め、企 ...
ホンダと日産自動車の経営統合が破談となる見通しとなったことで、系列サプライヤー各社に戸惑いの声が広がっている。経営統合が実現した場合、プラットフォームや部品の共通化が進む見通しで、取引先の部品メーカーは大きな影響を受けることが予想され、合従連衡の加速 ...
札幌トヨタ(相茶省三会長兼社長)は、法人客への訪問活動を強化する。法人に提案できる自動車以外の商材を「ドアノックツール」として用意し、訪問活動が不慣れな若手営業スタッフの営業活動を後押しする。コロナ禍で訪問活動を自粛せざるを得なくなった時期があった影 ...
三菱自動車が、ロールプレーイングなどを通じて販売現場で〝三菱自らしさ〟を顧客に訴える力を磨いている。2024年の軽自動車を含む国内販売台数は、前年比15.2%増の11万9480台と4年連続で増加。「アウトランダーPHEV」や軽ハイトワゴン「デリカミニ ...
商用電気自動車(EV)を手掛けるHWエレクトロ(蕭偉城=ショウ・ウェイチェン社長、東京都江東区)が、2023年11月の米ナスダック市場へ上場申請後も承認されない状態が続いている。同社は「2月以降に中国から新型EVの輸入を始め、上場と合わせた発表の準備 ...
日産自動車との経営統合を見送るホンダの電動化・知能化シナリオが修正を迫られる公算が浮上してきた。主要市場である米国で電気自動車(EV)シフトが遅れ、コストがかさむ車載基本ソフト(OS)で組む相手も不透明だ。同社は投資計画に柔軟性を持たせつつ、ハイブリ ...
スズキは6日、2024年4~12月期決算説明会を電話会議で実施した。主な質疑応答は次の通り。―通期業績予想を上方修正した。国内代理店やマルチ・スズキの改善の影響は河村了常務役員「国内代理店では『フロンクス』など新車を出した時に車のつくり方や開発への思 ...
クラシックカー博物館の開設を目指す計画が北海道で始まった。家具販売チェーンを展開するニトリホールディングス(HD)は10日、北海道科学大学と包括連携協定を結び、同社が所有するクラシックカーを活用した博物館の構想を発表した。似鳥昭雄会長は「3年以内に開 ...