忍術学園の夏休みに学園長からの依頼で硝石を運んでいた生徒のしんベヱたち、 その途中で稗田八方斎の攻撃を受けて硝石を盗まれてしまうところから始まる TVシリーズ配信全然なくてあるのだけ全部見たんだけど面白かったー!
もし、アメリカが内戦になったら?という世界をジャーナリスト視点で追体験できる。ホワイトハウスにいる大統領に取材する為に、ニューヨークからボストンまで車で向かうという話しだが、道中、様々な危険に巻き込まれていく。 ↓多少のネタバレ含む。 本作では、ジャーナリストとして長年活躍してきたリーと彼女に憧れるジェシーの2人に焦点が当たっている。リーは、これまで様々な戦地に出向き、世界が良くなって欲しいという ...
坂元裕二がシュタゲやるとこうなるんだな。 結婚はやっぱり生活が大事で、タイムマシンで一日変えたところで、その間の日々を蔑ろにしているのは変わらないなら、結局意味はない、みたいな事なんだろうな、と思いました。 この映画を観て号泣している同世代がたくさんいると思うと、結婚以前に恋愛すら出来ていない俺ってマジでダメすぎるな、と思ってしまった。 こんな良い映画見て卑屈になりたくなかったが、インスタのストー ...
幼少期から仲の良かった男女2人がお互い、恋心に気付きつつも、照れ臭く認めようとはしない。親友であり続ける2人。 心の隙間を埋める為、他の異性にいくが うまく行かず、心の底にはやはり彼、彼女がいる。
女性の生きる社会を描いた作品。地方在住の私からすると、みきのような層とも正直壁を感じる。上流階級のお付き合いは一般市民から見るとかなり息苦しそう。特にこういちろうは名家の長男で生まれた時から進路が細かく決定されてて、少しも道が外れることは許されないよ ...
パリをタクシーにのって楽しく観光するような話かと思ったら全く違った 1人の女性の人生を知り、一つ一つのエピソードに深く考えさせられ、時に憤り、時に共感し、時に応援していたらラスト号泣😭 2月にして早くも今年一番の映画に出会ってしまった感ある ...
新旧、ジャンル問わずなんでも観る。ホラーは好きだけどスプラッターは苦手。 デルトロ/橋口亮輔/山下敦弘/ドゥニ・ヴィルヌーヴ/ルカ・グァダニーノ/グレタ・ガーウィグ/ジャ・ジャンクー/ラヴ・ディアス ...
セリフとセリフや場面切り替えの間が他の映画に比べて長くて、終始『え、こわいこわい。絶対なんか起こるじゃん』っていう不安に苛まれた。 本編通していちばん印象的だったのは、ずっと画が変わらないまま旅館の息子が長々と話してるシーンかな。一歩間違えれば退屈なシーンだけど、『それでそれで?』と言いたくなる俳優さんのセリフの間が上手くて聞き入ってしまった。
1995年に公開された『セブン』が公開30周年を記念して4Kにて期間限定上映。 実は今回初めて観たのだけど、IMAXで鑑賞したこともあってものすごく濃い2時間を過ごすことができた。
もっと報われる姿があってもよかったな。 リコーダーの見せ場も少なかったし。 それとほかの子達が上達早すぎやしないか?!
面白くなりそうな雰囲気はビシビシ感じてたんだけど…うん… やりたいことはすごいわかるのに、タネ明かし手前ぐらいから置いてきぼりにされてるような感覚に陥ってうまいこと感情移入できんかった はぁ…へぇ…そうですか…でラストはもはや感情が無になった ...
周りは変わりゆくのに変わらない自分と、分からない自分 ずっと変わらないと思っていたバス停のおじいちゃんまで旅立っちゃって、もう変わるしかない状況なのを物語ってたなあいい味 ずっと、可愛くてクスッと笑えてあっという間の映画だった ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results