西武鉄道は、同社オリジナル運転シミュレーターのお披露目イベントを開催。開催日時は、2025年3月8日(土)10:30~17:00。開催場所は、エミテラス所沢2階「TOKOROZAWA ...
各社では、世界的な半導体不足の影響により、Suicaなどに使用するICチップの入手が困難となっていることから、2023年よりSuica、PASMOカードの発売を段階的に中止してきた。2024年9月には記名式カードの発売を再開していたが、当時は「直近で ...
JR東日本首都圏本部は、「東京新幹線車両センター ...
JR西日本は、ラッピング車両「とっとりサンド列車」を因美線で運転。運転日は、2025年3月9日(日)。運転区間は、鳥取(9:00発)~津山(11:21着)、津山(13:09発)~鳥取(15:03着)の往復。普通運賃で利用可。乗車特典として、「サンド」 ...
JR西日本と姫路市は、英賀保駅自由通路と北改札口の供用を開始。供用開始日時は、2025年3月22日(土)12:00頃。同日10:00~11:20、同駅北駅前広場などで、完成記念式典を開催。
四日市あすなろう鉄道、四日市市は、「四日市あすなろう鉄道開業10周年記念式典」を開催。開催日時は、2025年3月30日(日)10:20~11:10。開催場所は、あすなろう四日市駅。テープカット、10周年記念ヘッドマーク掲出列車の出発式などを実施。
小田急電鉄と京王電鉄は、「小田急多摩線×京王相模原線50周年スタンプラリー」を開催。開催期間は、2025年2月22日(土)~3月31日(月)。スタンプ設置駅で台紙を入手しスタート。スタンプの設置箇所は、京王相模原線が京王稲田堤(南口)、京王多摩センタ ...
ROPESTERは、3月10日に営業を開始。運行区間は、桃源台駅から大涌谷駅までの片道限定で、1日4回運行する。逆方向での利用や、姥子駅での乗降はできない。また、12歳以上のみが利用でき、1回につき最大8人の事前予約制として運行する。料金は5000円 ...
近畿日本鉄道は、「『金魚の日』記念入場券」を発売。入場券3枚と台紙(ポストカードデザイン)のセットで、発売額は540円。発売期間は、2025年2月23日(日・祝)5:30頃~3月3日(月)。発売箇所は、近鉄名古屋駅地下出札16番窓口。発売数は200セ ...
大阪メトロは、四つ橋線北加賀屋駅に可動式ホーム柵を設置。運用開始日は、2025年2月22日(土)。 2025年2月17日(月)14時2分更新 このイベントに関する情報や感想などを、「ひとこと」でみんなに伝えよう! このイベントのあなたの「ひとこと」 ...
JR東日本東北本部は、「E8系つばさで行く!山形新幹線車両センター見学・体験ツアー」を開催。開催日は2025年3月23日(日)で、10:00~13:00、13:00~15:45の2回開催。集合・解散は、山形駅。山形駅~山形新幹線車両センター間でのE8 ...
信楽高原鐵道は、2月22日の「忍者の日」にあわせ、「2・22(ニンニンニン)デー」イベントを開催。開催日は、2025年2月22日(土)。信楽駅では、車庫見学イベントを実施。11:00~、15:00~の2回開催で、約1時間、車庫内を見学可。2回目は、車 ...