千葉県木更津市は、市庁舎整備特別委員会協議会を開き、庁舎整備事業の進ちょく状況を報告した。このうち、駅前新庁舎の整備では、自然エネルギーを活用し、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)Readyの認証取得を目指すとした。
政府は1日に開いた国土強靱化推進本部で、2026-30年度を期間とする国土強靱化実施中期計画の素案を示し、事業規模をおおむね20兆円強程度とすることを確認した。資材価格や人件費の高騰分は予算編成過程で反映する。計画に位置付ける施策のうち、推進が特に必 ...
国立美術館は、「メディア芸術ナショナルセンター(仮称)収蔵施設」として計画している「映画、マンガ、アニメ等作品及び中間生成物等収蔵施設整備」の基本計画をまとめた。必要施設規模はRC造地下2階地上5階建て延べ1万0600㎡とした。4月1日、WTO対象と ...
村野藤吾記念会(古谷誠章代表)は、第34回村野藤吾賞にo+hの大西麻貴、百田有希両氏による「シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形市南部児童遊戯施設)」を選定した。選考委員からは「なだらかなドーム天井の下に広がる建築全体が遊具となり、多様な子ど ...
新年度が始まった1日、全国各地の建設会社などで入社式が行われた。現場では働き方改革が進みつつあり、昨夏には建設業法の改正もあった。青天井だった残業は厳格に規制され、工費リスクは受発注者双方で共有することに。人手不足への危機感が、業界の因習に次々、風穴 ...
宮城県登米市は1日、「(仮称)地域交流センター整備に係る基本設計及び実施設計」の公募型プロポーザルを公告した。参加は単体かJVで、15日まで申請を受け付ける。提案書の提出期限は5月22日。同月28日にプレゼンテーション審査し、優先交渉権者を選び、6月 ...
東京都国分寺市は、1月に新庁舎が完成し移転した旧庁舎用地を利活用する事業者の選定に向け、公募型プロポーザルを公告した。6月13日まで参加表明書、7月4日までに個別対話参加申し込み、9月26日までに技術提案書・提案金額見積書を受け付け、10月27日の技術提案審査を経て、11月上旬に優先交渉権者を決める。2026年1月中旬に基本協定を結んで事業に着手する。 対象地は、戸倉1-6-1の敷地1万0898㎡ ...
142年の歴史がある飛島建設の新社長に、築地功氏が1日付で就任した。2024年10月に設立された飛島ホールディングス(HD)の"長男"として「利益や技術面でHD全体を引っ張り、持続可能な体制で収益を上げ続ける役割を担っていく」と同社の使命を語る。一方で「HDそれぞれの企業の専門技術を融合し、より幅広い建設の形をつくっていきたい」と新たな風を吹き込む構えだ。「先人が築いた信頼を最大限に尊重、維持して ...
野村不動産、住友不動産、総合地所の3社は、千葉県船橋市の東武野田線新船橋駅近くにある日本建鐵船橋製造所跡地で計画する総延べ約11万㎡を超える大規模住宅開発に、長谷工コーポレーションの設計施工で6月に着工する。3工区に分けて工事を進める計画で、2031 ...
山口県立病院機構は、公募型プロポーザルの手続きを進めていた「山口県立総合医療センター施設整備設計業務」の審査結果を公表した。委託候補者には、佐藤総合計画・巽設計コンサルタントJVを特定した。近く契約する。委託費の上限は11億1300万円(税別)に設定 ...
SPC(特別目的会社)の愛知国際アリーナ(鷺徳次社長)が、名古屋市の名城公園内に整備してきた愛知県新体育館(名称・IGアリーナ)が完成した。3月29日に現地で引き渡し式が開かれ、大村秀章知事が鷺社長から鍵を受け取った。
大成建設は、横浜市にある技術センターの「遠心力載荷実験装置」を国内最高レベルの性能を持つ装置に更新し、1月に本格運用を開始した。新実験装置は、巨大地震や長周期地震が発生した際の地盤の変形状態を模型実験で高精度に再現できる。水平方向だけでなく鉛直方向に ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results