感想は自分のための備忘録 観た時に感じた事のアーカイブ 解釈が間違っててもそこはご愛嬌 脱線して文章が長くなることもご愛嬌 ベストムービーは2024公開の暫定ベスト 評価基準は ☆5.0 完璧… ...
長い映画苦手だけど、これに関しては2時間だと凝縮されすぎて3時間でもよかったてくらい。普段日常で特に気にかけないものたちがキーになる脚本センス好き。靴下とか。予告編やイントロがチープに見えた分、裏切られたというか宣伝が難しいのか、頑張ってくれ。食卓で ...
ゆるゆると観てます ・感想をまとめるのに時間がかかる(すぐ書けずに放置、思い出した頃に書くこともしばしば) ・評価の基準がブレやすい 自分用のメモみたいな感じで使ってます 見返して感想を書き直すこと… ...
闇が深すぎるチリ。
事情聴取の映像が挟まるから全員捕まったのかと思ってたけど、 捕まった時の練習で捕まったと思わせる演出だった。 その演出が必要だったのかはあまり分からなかったけど ...
ケイン号はロートル化した掃海艦で規律も乱れていた。 大学を出て初めて配属された下士官と、新たに任命された艦長(ハンフリー・ボガード)を軸に話は進む。 この艦長、細かいところばかり注意して肝心なところは要領を得ない。
"衝撃の実話"とあったがプロローグでは実話を基にとあった。 終わってみてそこだけが救いだった 史実として裁判はあったのは分かったし結末もそうなのだろう ただ、脚色されてるのもあるだろう 被害者でもあり加害者でもあるステラ ...
牧場を経営する両親の元に生まれた高校生の兄弟ジョーとドニー 10代の2人は音楽に目覚め兄弟デュオを組むことに 楽曲を制作するのは弟のドニー ジョーはドラムを担当しその他のパートはドニーがこなす ...
2025年劇場鑑賞及び配信 BEST10 1位「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」 2位「野生の島のロズ」 3位「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」 4位「陪審員2番」 5位「… ...
射殺されたケネス・チェンバレンの頑迷が過ぎる態度は明らかに不審者そのもので(なぜ、ドアを開けないの?そうしていたら、3分で事は済んでいただろうに)、チェンバレンの態度が「あれ」では、警官も帰るに帰れないだろう。 むろん、発砲は行き過ぎ。それはやり過ぎ。とんでもなく悪辣で愚かな警官が何人かいたのは確かで、彼らが事件後に起訴すらされていないのは、アメリカの闇と恥そのものだ。 だが、「白人警官が可哀 ...
鑑賞前、悪ふざけが過ぎるって聞いてたけどそれ程には感じられずそれなりに笑えた。逆にあれがないと血生臭い映画になってそうなるとキャストも変わってきそうだし商業的にはあれで良かったと思います。CMでほとんど見せちゃってるのでそれ以上のインパクトを求めたら ...
ドキュメンタリーも併せての鑑賞。 過去3作に比べてアクションが圧倒的に凄い。ドキュメンタリーを観ると一見出来そうな動きでもこれだけ時間かかるんだと驚いた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results